(写真は今年の初めに作ったおせち料理です)
クリスマス休暇を過ごしていたロサンゼルスのオット実家より
無事テキサスの自宅へと戻ってきました。(*^-^)
クリスマスはもちろん楽しいのだけど
やっぱり自分の家に戻ってくると、ほっとしますね。(^-^)
そして、さっそくおせち料理の仕込み中を始めています♪
ただいま29日の夜ですが
一品でも二品でも、今日のうちに作っておけば
明日からが楽になるので!
おせち料理は一品一品はとても簡単なものが多いのだけど
作る品数が多いので、作っているうちにやっぱりだんだんと疲れてきちゃうんですよね。
だから3日くらいかけて作るのが、理想です♪
アメリカでの、おせち料理の材料の手に入れ方
今年の初めに、アメリカでどうやっておせち料理の材料を調達しているかについて
ここに詳しく書きました。
ぜひ一品でも二品でも作ってみたいけど
どこで材料を買えばいいのかわからない!
という方は、ぜひ読んでみてくださいね。
→ おせち料理の材料ってアメリカで手に入る?少し工夫が必要です。
おせち料理づくり初心者の方は
いきなりたくさん色々作ろうと思うと大変で
嫌になってしまうと思うので
まずは黒豆、ごまめ(田作り)あたりから始められてはいかがでしょうか?
どちらもとっても簡単だから、
この二品を作った後には、おせち料理づくりのハードルが下がったような気分になると思いますよ!
あとは市販の紅白かまぼこでも用意すれば
ちょっとしたお正月気分が味わえるはずです。(*^-^)
もう少し余裕のある方は
伊達巻や、ローストビーフ、または海老の旨煮など
あと一品か二品、作れば
さらにお正月のテーブルが華やぎますね。
海外にいるからこそ作りたい、おせち料理
はっきりいって、日本に住んでいたなら、わたしはおせち料理を自分で作ろうなんて思っていなかったのではないかと思います。
子供たちはアメリカ生まれのアメリカ育ちで、
お正月を日本で過ごしたこともほぼないといっていいので、
わたしが用意しなければ、きっとおせち料理の存在さえ知らないままでしょう。
日本にいれば、うちで用意しなくても、何らかの形でお正月の食べ物や伝統行事に触れることもあるでしょうが、ここではそうはいきません。
なので少しでも日本のことを知ってほしい、という気持ちで、
毎年おせち料理を作っています♪
あとは、自分自身も少しでもお正月気分を楽しみたい、という気持ちもあります。
アメリカではクリスマスが一大イベントで、
それが終わるともうホリデー気分は終わり。
一応ニューイヤーズイブはお祭り騒ぎをしたりしますが
年越しの厳かな雰囲気だとか
新年をのんびり過ごすということはまったくないのが、寂しいのです…
(仕事や学校は年明け2日から始まることが多いです)
家族が喜ばなくても、とりあえず作る!
頑張って作っても、家族は誰も食べないし、喜んでくれないし..
なんていうお話もよく聞きます。
せっかく作っても、そんな感じではそれは寂しいですよね!
うちはありがたいことに、オットは日本のものはたいてい何でも喜んでくれるし
それほど好きでなくてもとりあえずは口をつけて
とりあえずわたしが頑張って作ったおせち料理を、受け入れてくれます。(笑)
でも、子供はなかなかそうもいきませんよね!
嫌なものは食べない、
見たことのないようなものは、露骨に嫌な顔をして拒否!
せっかく作ったのに…
と、がっかりする気持ちもよくわかりますし
わたしもそういう気持ちを経験済み!です。
でも….
毎年作り続けていると
いつしか子供たちの中にも浸透していくものなんですよね。
さっき、わたしが作っていたごまめ(田作り)を
嬉しそうにつまみ食いし始めた次男を見て、
そう思いました。(*^-^)
長男も、
「なんかいい匂い~」って言いながら
キッチンを覗きにきたり。
あれ?
なんか子供たちはおせち料理を楽しみにしてくれてたりする??
と初めて思えたて、
ちょっとうれしかったです。
なので…
おせち料理を食べたい、とか
子供たちにも食べさせたい、という気持ちを少しでも持っている方は
「どうせ食べてくれないから!」
なーんてあきらめず
毎年無理のない程度に作り続けてみてはいかがでしょうか。(^-^)
そして、本当に黒豆を数粒、とか
田作りの魚を数匹、でいいので
とりあえず口だけはつけてもらう。
それを毎年続けていけば
子供たちはいつか
おせち料理に親しんでいき
喜んで食べてくれるようになる日が来るのではないかな、と思います♪
少なくとも大人になった時には
毎年食べたおせち料理の味を
懐かしい気持ちで思い出してくれるはずです。
それだけでも価値がある、
なんて、わたしは思っています。(^-^)
* * * * * * * *
「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。
こんな方のためのコミュニティです:
暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
ほっとできる温かい居場所が欲しい。
幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
パン作りを楽しみたい。
海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
人間関係のモヤモヤを解決したい。
お金について勉強したい。
とにかく人生楽しみたい!
入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。
↓
個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。
——————————
★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪
簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。
今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。
Leave a Reply