*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

02/23/2017 · コメントする

“アイスクリームと粉だけ”で出来ちゃう★『パウンドケーキ』。断捨離のおはなしも。

★手作りおやつ

[ad#ad-top]
アイスクリームで作る、パウンドケーキ
こんにちは。popoです♪

なんと、アイスクリームと粉を混ぜるだけで、パウンドケーキが焼けちゃいました❢

 

ずーと冷凍庫に残っていたアイスクリーム..

キャラメルアップルパイ味のアイスクリーム

美味しいと人気のもので、フレーバーはこれまたおいしそうな、「キャラメルアップルパイ味」。

 

でも… 買ったはいいものの、わたしはあまりアイスクリームが好きではない、ということにあらためて気づきました。💦

昔は好きだったんですよ!でもなんか最近、アイスクリームは重すぎて..
アメリカのものはめちゃくちゃ甘いので、さらにね。(年か.. (´‐` ;))

子供たちはアイスクリーム大好きだけど、こういうちょっと変わったフレーバーはいまいち好まないんですよね。

そういうわけで、ようやく思い切って処分… と思ったのだけど
なんだかやっぱり… もったいない!(笑)

 

その時、「そうだ、これでケーキを焼けないかな..?」って、ふと思いついたんです。
キャラメルアップル味のアイスだから、キャラメルアップルケーキが焼けるはず。
これは美味しそうじゃない?!
粉を混ぜれば甘さも抑えられそうだし…

と思ってレシピを調べてみると、
あら、たくさん出てくる!(◎_◎;)

なんと、アメリカでは結構ポピュラーなレシピだったみたい..
知らなかった~!わたしとしたことが!(笑)

 

[ad#ad-middle]

 

結局、こちらのレシピをお借りしました。
Cpicon 驚愕!?アイスクリームでパウンドケーキ! by Little Darling

溶けたアイスクリームと薄力粉、ベーキングパウダー、塩少々を混ぜたら、あとは焼くだけです。

粉と混ぜて...

 

出来ました~(^^♪
トップだけ焼き色が極端に薄いですが…

アイスクリームパウンドケーキ、焼けました!

切ってみると、中も思ったよりいい感じ♪

 

今回、アイスクリーム自体がかなり甘いから、と思って砂糖を全く足さずに焼いたら
やっぱりちょっと甘さが足りないかな?という感じだったので
アイシングをかけてみました。

アイシングかけてみた

 

とろーり、アイシング。
アイシングをかけると、見た目が何倍もかわいくなる気がする♪

とろ~り..

それなりに美味しいケーキだったのだけど、
ちょっとコクが足りない気がしたのは、バターが入ってないからかなぁ、と思います。
よく言えばあっさり、なんですけどね。

もう一つ処分しようと思っていたアイスが残っているので
次に焼くときにはバターを足してみようかと思います♪

 

冷凍庫に忘れ去られたアイスクリームがある方、
ぜひ作ってみてください。(^^)/

 

 

tsubuyaki
家中の大断捨離、コツコツと進めています。

時間のある日は一気に一定のエリアを、
時間のない日でも、どんな小さなエリアでもいいので最低一か所を見直す、というルールを決めて
頑張っています。(^^)
この時、一つでもいいので、何か処分します。

たとえ引き出し一つでも、毎日少しずつこなしていけば、一歩前進。
小さな前進も、続ければきっと大きな進歩になるはず、と信じつつ。

今回使ったアイスクリームも、プチ断捨離の日に冷凍庫で見つけたものでした。

「あ~、もう片づけるところがないな。
暇だから今日は一日本でも読もう!」

なーんて言える日を夢見て。(笑)

 

本が好きでつい買ってしまうんだけど、読めないままにたまっていく一方。
早くゆっくりとまとめて読める日が来るように…. というのが
大きなモチベーションになっています。

もちろん、いつも片付いたキッチンで、ストレスなく料理ができるように、とか
他に色々とありますが。

 

少し前に、二階の次男の部屋を片付け、いらない家具を処分してスペースをつくり、
ずっと一階のリビングに置いてあった勉強机(ぐっちゃぐちゃだった!)を片づけて
彼の部屋へと移動したんです。

それまではいつもソファやベッドに寝転んで宿題をしていた次男..
そんな体勢でちゃんと勉強できるの?!っていつも思ってました。

机を二階に運んでも、
「どっちみちボク、机でなんて勉強しないのに.. 」
なんて言ってたんです。

 

そんな次男がなんと!
最近は部屋をのぞくと、机に座って勉強をしているではないですか。(*’▽’)
すばらしい~。パチパチ。

 

家を片づけ、どうすれば使いやすくなるかを考えつつ整えていくと、
いいことが色々とありますね。(^^)/

 

 

おすすめの片づけ・断捨離本をご紹介!

 

片づけの本も色々ありますが
わたしが一番影響を受けたのは、以下の三冊です♪

 

★知らない人がいないくらい有名な、こんまりさんの本。

人生がときめく片づけの魔法

posted with ヨメレバ
近藤麻理恵 サンマーク出版 2010-12-27
Amazon
楽天ブックス

★わたしは英語の原書を読みました。

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)

posted with ヨメレバ
カレン キングストン 小学館 2013-10-08
Amazon
楽天ブックス

★一番最近読んだ本

一生リバウンドしない!奇跡の3日片づけ

posted with ヨメレバ
石阪 京子 講談社 2014-11-08
Amazon
楽天ブックス

こんまりさんの本は、片付けへのやる気が下がるたびに
何度も読み返しました♪

カレン・キングストンさんの英語の本は
オットにも読ませたのですが(もう10年とか、もっと前かも?!)
それまでなんでもため込み、捨てるのをもったいながっていた彼が
それ以降変わったんですよ。(^^)/
積極的に、不要なものは捨てたり寄付したりしてくれるようになりました。
キングストンさまさまです!

英語の本はこちら↓

さて、今日の目標は、次男のクローゼットの中の服を見直すこと。
仕事に行く前に、実行してきます♪

 

 

[ad#ranking]

 

[ad#ad-rakuten]

 

Have a nice day!  (ㆁᴗㆁ✿)

****************************************************************
[ad#ad-1]

Related

1 Shares
« 【レシピ】甘酒、ってこんなに美味しかったんだ!?
おうちで「お店みたい」な韓国焼き肉♪ »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • popo on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ
  • *マカロン作り*と、【おすすめマカロンシート】。無料テンプレートへのリンクも♪

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316