こんにちは。popoです♪
職場で、ちょっと外側が痛んでいて
もうレッスンでは使えなくなったりんごがあり、
それをいただきました♪
早く使ってしまわなくちゃ… なので
ジャムにすることに。
いただいたのは、青りんご。
アップルパイやジャムづくりに向いているタイプです。
皮はちょっとしわしわっとなっていたけど..
切ってみたら、中は全然きれい(^^♪
無駄にせず、もらってきてよかった~。
————————————–
ちなみに、シェフの一人が庭でアヒルを飼っていて
彼は野菜くずなど何でも持って帰ります(餌用)。
そして、ほとんどみんな犬を飼ってるので
犬用に、生徒さんの食べ残しのお肉の切れ端などを
誰かが持って帰ることもあります。(^^)
————————————–
りんごジャムを作ろう♪
さて、ジャムづくり。
りんごを小さめに切ったら、りんごの重量の40%の砂糖を混ぜ合わせ、しばらく置いておきます。
ある程度水分が出てきたら火にかけて、一度沸騰させ、
アクを取り除きます。
その後は弱火でことことと30分ほど煮て、最後にレモン汁を混ぜてできあがり♪
りんごの種類によっては水分が少ない場合があるので
その時は途中で水を少し足しつつ、煮込みます。
りんごの形を残しているので、
ジャムというよりはコンポートに近いものになっています♪
ヨーグルトに混ぜるとおいしいの。💕
アップルリングパンを作るときにも使えるかも…
試してみようと思ってます♪
もしもペースト状にしたければ、煮込んだ後にミキサーにかけてくださいね。
りんごと砂糖と少しのレモン汁..
たったこれだけなのに、手作りするとなんでこんなに美味しいのかな~?
簡単で美味しい♪
りんごジャム、作る価値あり!ですよ。(^^)/
————————————————
旬のものや、いただきもの…
野菜や果物が思いがけずたくさん手に入ったときに
無駄にせずに使い切れる術を身に着けたいなぁ、と思います。★
————————————————
この本、日本でちらっと立ち読みしたら、とってもよい感じで、
それ以来わたしの欲しい本リストの上位にあります。(^^)
簡単でとってもおいしい♪ りんごジャムのレシピ
材料:
りんご 500g
砂糖 200g (りんごの正味重量の40%が目安)
レモン汁 大さじ1
手順:
1.りんごは皮をむいて、小さく切る。切ったものは薄い塩水にさらしておく。
2.りんごの水を切り、砂糖をまぶししばらく置く。
3.水分が出てきたら、鍋に入れて火にかけ、沸騰させる。
4.アクを取り除いたら弱火にして、30分ほどことことと煮込む。(水分がなくなってきたら、少量の水を足しつつ煮てください)
5.火をとめてレモン汁を加える。
メモ:
りんごの形が残っている、コンポートに近いジャムです。 ペースト状にしたい場合には、りんごが柔らかくなった時点で、一度ミキサーにかけてから、またしばらく煮込んでください。 お砂糖の割合はお好みで。りんごの重量の40%が基本ですが、減らしても増やしてもOK。ただし、減らすと日持ちがしにくくなります。
Leave a Reply