[ad#ad-top]
クロワッサン、焼けた♪
憧れのクロワッサンが焼けて、嬉しすぎ。❤
もう、うきうきです。( *´艸`)
今月は、働いているクッキングスクールのスケジュールに
何度かクロワッサンのクラスがあったので
その日に入れたらいいなぁ~、って思っていたら
先週なんと、2度連続してクロワッサンのクラスのお手伝いに入れたの。
2度続けてクラスを見学すると、かなりよくわかって、
これなら自分で作れそう!という気持ちになれたので、
早速家で作ってみたのです♪
クロワッサンづくり
クロワッサンづくりは、まずバターシートを作るところから。
切ったバターをパーチメントペーパーに並べて、上にもペーパーをかぶせ
その上から麺棒で伸ばしていきます。
このバターを生地に織り込んでいく作業があって….
成型は、生地を三角に切ってから、
くるくると巻いていきます。
こんな感じ♪
パンの発酵には、クリアケースが便利です。
発酵にはクリアケースを使っています。
これだと、生地を天板に乗せたままかぶせられて、とっても便利。
どんなサイズのパンにも、クリアケースの大きさを変えれば対応できるし
何よりとってもリーズナブル。(^^)
中には熱湯を入れたマグを入れ、
温度と湿度を上げます。
お湯が冷めてきたら、温めなおして入れてあげると、さらによし♪
クロワッサンが焼けた♪
焼けましたよ~!
うん、ちゃんと層が出来てるし、
こんがりといい色~♪♪
切ってみました。
むむむ..
ちょーっと気泡が足りないですねぇ。
外はパリッパリで、とってもおいしかったのだけど
もうちょっと中に気泡が欲しいところ。
クロワッサンづくりで、今後改良したい点。
クラスで作ったクロワッサンは、バターの量がものすごくて
焼き上がりは天板いっぱいにバターが溶けているような状態。
バターがほんのりと焦げた、キャラメルのようなとーってもよい匂いがしていて魅力的だったのだけど
ちょっとわたしにはこってり過ぎました。
そこで、今回はバターの量を減らし、生地はバターなしのシンプルなものにしてみたのですが
この気泡の感じを見ると、もうちょっとバターを増やした方がいいのかな、という気がします。
それから、織り込みの回数も、もう少し増やした方がいいのかな?
作り方にはちょっと自信が出たので、
あとはレシピを自分好みに改良するだけ♪
何度か試作して、納得のいくものが出来たら
詳しい工程とともにレシピを公開したいです。(^^)
クリスマスはオットの実家で過ごす予定だし
年末はおせち作りで忙しくなるので
次に作れるのは来年になってからかな。
1月中にレシピを完成させる!
を目標にします。(^^)/
今夜は、オットと長男と3人で、スターウォーズ(ローグ・ワン)を観に行く予定です。
(次男はバンドの遠征で不在なので、3人で)
チケットが、夜遅くの会しか取れなかったので、
夜の11時からの映画鑑賞です。💦
終るのはきっと夜中の1時を過ぎてから?
わたしとオットには夜更かしは辛いけど
ティーンの長男にとっては、きっとレイトショーは楽しいことでしょう。(;’∀’)
15歳長男、最近は学校から帰ってきたらすぐに寝る!
夕食の時間まで起きない。
そこから元気を取り戻し、夜遅くまで起きている、という生活をしてます。
やめてほしいけど、ティーンというのはもともと夜型だという説があるんですよね…
(こちらのお話し、ちょっと興味深いです→米国学会が若者に“寝坊のススメ)
うちの長男の場合は、
もちろん学校は遅刻するわけにはいかないから、とりあえず早く起きる…
その分の睡眠不足を、昼寝(夕寝だね)で取り戻しているのかと。
わたしとしては、先にやるべきことをやってから
夜早めに寝る、っていう生活をしてほしいけど
今のところ成績が悪いわけでもないし、
本人のやりたいようにさせておくしかないかぁ、という感じです。(´・ω・`)
[ad#ad-rakuten]
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-1]
Leave a Reply