*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

04/08/2016 · コメントする

アメリカの子供向けサマーキャンプは、驚きの充実度 – わが家の体験談も(前編)

★アメリカ生活

ヨセミテ国立公園
(↑写真は、2012年に家族で訪れた、ヨセミテ国立公園)
こんにちは。popoです♪

昨日の日記で、ちらりと「アメリカの子供向けサマーキャンププログラム」について、
お話ししました。

今日はその、サマーキャンプについて、もう少し詳しくお話ししてみようと思います。

 

アメリカには受験はないし、夏休みの宿題もない

アメリカの夏休みは、とにかく長いです!
約3カ月…
うちの学区の場合は、11週間です。
そして、夏休みはこちらでは学年の区切りであるので、
驚くことに、宿題は全く出ません。(*_*;
(プライベートスクールなどでは、もしかしたら出るのかもしれませんが)

そして、アメリカには受験も塾も、基本的にはないので、
子供たちは夏休みの間、思いっきり羽を伸ばします。

(私立や特別なマグネットスクールに行かない限りは、高校までは成績にかかわらず(落第しない限り!)、
自動的にそれぞれの校区の学校に行くことになります。)

[ad#ad-middle]

サマーキャンプに通わせるのは、経済的に大変です。

でも!この長い夏休み..
家庭がシングルインカム、ダブルインカムにかかわらず、
とっても大変です。

アメリカでは、小学生以下の子供を、子供だけで家に置いておくことが出来ないので
共稼ぎの家庭の場合には、子供たちはたいてい、毎日サマーキャンプに参加することになります。
この場合のキャンプは、デイケア、託児所、の役割を果たしますね。

そして、両親のどちらかが家にいる場合でも、
子供を楽しませたり、何かを学ばせたい、という目的で
サマーキャンプに参加させる家庭が多いです。
夏休みの間ずっと、ではなくて
何週間かのみ、という場合が多いですが。

サマーキャンプに行ってくれれば、親は楽だけれど
コストがかさむので、大変なのです。(*_*;
11週間の夏休みの間、子供二人をサマーキャンプに通わせ続ければ
何千ドルものお金が出ていきます。?

私は数年前までフルタイムで働いていたので
子供たちは毎年キャンプに通っていました。
キャンプでは、ゲームをしたり、プールで泳いだり、工作をしたり..
映画をDVDで見たりしていたようです。

わが家の場合は、とにかく一日見てくれることが絶対条件だったし
夏の間ずっと通わせなくてはならないので
あまり高額なキャンプには入れられませんでした。
それでも、一日家でぼーっとさせているよりは
キャンプで友達と遊んだり、外遊びをしたりできたのは
とてもよかったと思っています。

ヨセミテ国立公園のセコイアの木

サマーキャンプには、色々な種類があります。

何か特別なアクティビティに特化したキャンプもたくさんあります。

フットボール、サッカー、などのスポーツキャンプだったり、
うちは算数キャンプや、お金の仕組みについて学ぶキャンプ、
発明キャンプ、ファーム体験キャンプ、なんていうものにも入れたことがあります。

また、ハワイで一週間泊まり込みのキャンプに行かせたこともありました。
次男は確かまだ7歳、長男が10歳だったかな?
YMCAが行っている、こちらのキャンプ。➡Camp Erdman
キャンプの種類も、一般的なものから、サーフキャンプやホースキャンプ(乗馬)なんていうものもあります。
もうサイトに載っていないので、なくなったのかもしれませんが
うちの子供たちは「ハワイアンカルチャーキャンプ」というのに参加して
ハワイの文化を学んだり、フラやハワイの歌を習ったりしたんですよ。

このキャンプ、もちろんけして安くはないのだけど、
アメリカの一般的な泊りがけキャンプに比べると、かなりリーズナブルなので
当時びっくりした覚えがあります。

次男はまだ7歳だったので、ちょっと心配だったけど
行ってみたらすごく楽しかったようでした。
高校生まで参加できるので、いつかまた二人を行かせてあげられたらいいなぁって
ずっと思っています(思いつつ実現しないままですが)。

ちなみに、私はこのとき、まだフルタイムで仕事をしていましたが
私の仕事はメールとPCさえあればどこでもできる仕事だったので
上司にお願いして、子供たちがキャンプに行っている一週間の間、
当時ハワイに住んでいた、義理兄の家から仕事をさせてもらったのでした。
(オットは家でお留守番(笑))
その後、一週間休みをもらい、子供たちと一緒に遊んでから、帰ってきたのです。
今こうして書いていて、色々と思い出したけれど
あの時は楽しかったなぁ。(^^)
キャンプの最終日には、子供たちのパフォーマンスがあって
キャンプ中に習ったフラを披露してくれたのも、いい思い出。

ちなみにこのハワイのキャンプには、ESLキャンプもあって、
日本の子供たちが英語を習うために行くのも、よさそうですよ。
うちの子供たちが参加したときにも
日本からの参加者をちらほらと見かけました。

さて、ここまでお話ししたのは
基本的に、子供たちが小学生の間のことです。
これが、中学、高校になると、またいろいろと変わってくるのですが
長くなったので、別記事にしたいと思います。(^^)/

 

[ad#ad-rakuten]
Have a nice day!  (ㆁᴗㆁ✿)

****************************************************************
[ad#ranking]
[ad#ad-1]

Related

0 Shares
« 今年の一時帰国の時期を7月にずらした、3つの理由
アメリカの子供向けサマーキャンプは、驚きの充実度 – わが家の体験談も(後編) »

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • Gita on メールフォーム
  • 淡路島のフルーツ玉ねぎを使った絶品レシピ集と健康効果解説|淡路島玉ねぎ情報局 | Awaji Onion Media on 煮込みハンバーグ、淡路島のフルーツ玉ねぎポタージュ、などの献立
  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編
  • 【レシピ】アメリカで人気です♪ 焼きロメインレタスのサラダ
  • 【レシピ】さつまいもとじゃがいもで「絶妙な甘さのお肉屋さん風コロッケ」
  • 【レシピ】アメリカの定番♪ ブロッコリーとチェダーチーズのスープ

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316