こんにちは。popoです♪
デパ地下のデリに並んでいる、色とりどりのサラダやお惣菜、気になりますよね。
私は日本に帰ってデパ地下を歩くと、ショーケースの前を何度もうろうろする怪しい人となってます。(笑)
デリにあるようなお惣菜を自分で作りたい!
どれを買おうかと悩んでいるわけではなくて
「どんなものが並んでるんだろう?」
「何が入ってるんだろう?」
「どうやって作るの??」
そんなことを考えながら、何とかして自分で作ってみるヒントをもらおうという魂胆。
ほんとはメモとペンを持ってショーケースの前に立ち、すべてをメモしたい気持ちなのだけど
さすがにそれは…. 勇気がなくて出来ません。(笑)
さて、今日はそんなデリで売られているような一品、
海老とブロッコリーのタルタルサラダをご紹介します。
手順
ブロッコリーを食べやすい大きさにわけ、2分ほど茹でて冷水にさらし、水を切っておきます。
私は茹でる代わりに、こんな風にシリコンスチーマーに入れて、レンジでチン。
海老は背ワタを取り、半分にスライスします。
お湯でさっとゆでるか、お酒をふりかけて電子レンジに1分ほどかけます(色がまだピンクになっていなければ、様子を見つつさらに30秒)
海老とブロッコリーをボウルに入れます。
ゆで卵を半分に切り、黄身を取り出しボウルへ。
白身は大き目のみじん切りにします。
白身もボウルにいれます。
マヨネーズ、クレイジーソルト(なければ普通の塩)、胡椒で和えます。
出来上がり♪
とっても簡単で美味しいので、ぜひお試しくださいね。
レシピ

Ingredients
- 海老 5匹ほど
- ブロッコリー 1房
- 卵 2個
- クレイジーソルト 小さじ1/2(なければ普通の塩少々)
- マヨネーズ 大さじ2~3
- 胡椒 少々
Instructions
- ゆで卵を作りる。
- ブロッコリーは、お湯で2分ほど茹でて冷水に取り、水を切っておくか、電子レンジで火を通しておく。あまりやわらかくなりすぎないほうがいいが、お好みで。
- 海老は背ワタを取り、さっと茹でるか、酒をふりかけて電子レンジで火を通す。
- ボウルにブロッコリー、海老、卵の黄身を入れる。
- 卵の白身は大き目のみじん切りにする。
- マヨネーズ、クレイジーソルト、胡椒ですべてを和える。
今週の月曜火曜は、子供たちの学校がお休み。
私も朝ゆっくり寝られるし、二人の学校への送り迎えから解放されてうれしいのだけど
家にいると彼らは別のタイミングで一日中
「おなかすいた~。」
っていうのよね… (๑•﹏•)
のんびりは出来ない?
今日は長男がうちの一階部分に掃除機をかけてくれました。
(まぁ無理やりお願いしたんだけどね)
1ドル払うって伝えたけど、結局いらないらしい。
遠慮してるのか?それとも1ドルなんてはした金いらない!って思ってるのか?
「1ドルを笑うものは、1ドルに泣くよ!」と長男の後ろ姿に言っておきました。(笑)
私が家事で一番面倒だと思うことが、掃除。
アメリカの家って広いし、我が家にもバスルームが二つ、トイレは三つあるので(アメリカではいたって普通のこと)、掃除が大変なのです。
私がフルタイムで働いていた頃は、2週間に一度お掃除サービスをお願いしていたのだけど、仕事を辞めてからはもちろんそんな贅沢は出来なくなり…
自分で全部やろうと思うと、考えるだけで嫌になって、「やーめた!」って言いたくなるので(笑)、うまく夫や子供たちにお願いしつつ、分担できるシステムを作りたいものです。(*_*;
★こちらの記事もおすすめです♪
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
今日もおいしそうなサラダのご紹介ありがとうございます。
ブロッコリーもえびも好きなので作ってみますね。
こちらこそ見てくださってありがとうございます♪ 簡単なのでぜひ作ってみて頂けると嬉しいです!