こんにちは。popoです♪
今日は、和風スープカレーの素を使って作る和風ドライカレーのご紹介です。
なんと!2人分のスープカレーの素で、4人分のドライカレーが出来ちゃうのです。(笑)
北海道のスープカレーに憧れています。(笑)
いまだに本場もの!と言えるものは食べたことがなく…
でも、日本から持って帰ってきたスープカレーの素 が、結構美味しくて、気に入っています。
ですが…
スープカレーって意外と具の準備が面倒なんですよね。
色々なお野菜を少量ずつ用意しなくちゃいけないし、見た目もやっぱりきれいに盛り付けなくちゃだし。
しかもこのスープカレーの素は、二人分。
微妙に使いにくい…
そこで、これをドライカレーにしてしまったらどうか?と思いつきました。
それなら残り野菜を刻んじゃえばいいから、野菜を使い切れるし見た目も気にしなくて良いですもんね。
スープカレーの素で作るドライカレーの作り方
残り野菜をみじん切りにします。
今回私が使ったのは、トマト、にんじん、赤玉ねぎ、ポブラノペッパー、それからセロリ。
フライパンに油を熱し、みじん切り野菜(250gほど)を炒めます。
合いびき肉約250gを入れて、さらに炒めます。
水200ccを入れ、少し煮詰めます。
水分が少なくなってきたら、スープカレーの素とスパイスを入れ、混ぜます。
小さじ1ほどの片栗粉を小さじ2の水で溶き、火を弱めてフライパンに入れ、素早くかき混ぜます。
少し煮詰めてとろみがついたら出来上がり。
半熟ゆで卵を乗せて、いただきます♪
まろやかで美味しい♪
今回使ったお皿
イッタラ ティーマのパスタボウルはとっても重宝します♪
オーブン、ディッシュウォッシャー、電子レンジ、冷凍、すべてOKなんです。
わが家は色違いを4枚持っていて、ラーメン、パスタ、丼、と頻繁に使いまわしています。
★日本
★アメリカ
*******************************************************
うちのスープカレー
使ったスープカレーはこちらです。
今回は和風タイプを使いましたが、トマト味や濃厚海老味、などもあって、どれも美味しいです。
*******************************************
*******************************************
もちろん、普通のスープカレーとしていただくのは間違いなく美味しいです♪
前回はこんな感じでいただきました。
このスープカレーの素、軽くてかさ張らないので
日本からのお土産、海外へのお土産にもおすすめです。(^^)
今日は以前のブログ(日記を含めると2001年度くらいのものからあるのです!)のデータをちょこっと整理していました。
そしたらもう懐かしくて懐かしくて。
子供たちがまだ赤ちゃんだったころのことが、結構事細かに書かれているのです。
あ~、かわいかったなぁ。(涙)
書いててよかったなぁ、と今になって思います。
読み返すまではすっかり忘れていたようなことがたくさん書かれていました。
今月またこのブログを始めるまで、1年半くらい完全にブログから遠ざかっていたのですが、今となってはそれをちょっと後悔。
細々とでもいいから、続けていたらよかったなぁ。(>_<)
日記やブログで育児日記などを付けられている方は
ぜひぜひずっと続けられることをお勧めしたいです。
育児はいい時も悪い時もありますよね。
でも大変だった時のことも、今となっては思い出してみたいなぁ、って思うのです。
はじめまして。
先日はコメントをいただきありがとうございました。
お料理、とっても工夫されていてしかもどれもおいしそうですね。
このスープカレーを使ったアレンジ、試してみたくなりました。
千佳ちゃん(さん?)、
来てくださってありがとうございます。嬉しいです♪
料理するのはとにかく大好きなのです。というか、食べることが好きなのかな。(笑)
スープカレーの素で作るドライカレー、あっさりしていて美味しいんですよ。
機会があったらぜひ作ってみてくださいね。
実は私スープカレー食べた事無いんです(笑)
凄く美味しそう、日本に行ったら買ってみたいです^o^
今月からブログ再開されてタマタマ見つけた私ってラッキー!もちろんたまにレシピ覗いてましたが。私もまさに1年半前頃から美容学校に通い出し去年暮れからサロンで働き始めました。チョット落ち着いてきたのでチャンとお料理しようと思ってpopoさん探しました^o^
私も学校の事や仕事の事ブログに書こうと思ったけど、尋常じゃ無い忙しさで無理でした。良い思い出だからすれば良かったな〜〜って凄く後悔中です。
だからpopo頑張って続けて下さい!
totoroさん、こんにちは!
本場のスープカレー、食べてみたいよねぇ。
北海道行きたい!
こんなにご無沙汰していたのに、レシピをサーチしてくださったなんて、ほんとにうれしいです。
学校に通ってお仕事はじめられたんですね。えらいなぁ!
色々大変なこともあるかと思いますが、ぜひぜひ頑張ってくださいね。
私もブログ、頑張って続けようと思います!(*^_^*)