*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Me

08/14/2020 · 3 Comments

びっくりするほど簡単!皮から手作りする「水餃子」

★おうちごはん

What’s for dinner?!

うちの16歳次男。

よくあることなんですが、昨日も
「おはよう!What’s for dinner?!(今日のごはん何?!)」と、元気いっぱいに起きてきました。笑

まだ決めてないし!笑

でもそれを聞かれると、
「今日のごはんは何にしよう?」で頭がいっぱいに。

 

 

この数日、ツイッターや友達から、おいしそうな餃子の写真を立て続けに見せられて、
とっても餃子が食べたくなっていたので、
「餃子にしようかー?」と次男に聞くと、”No”。(‘Д’)

「作った餃子?それとも冷凍?」と聞くので、
「皮から作ろうと思ってたんだけど.. 」というと、
表情がぱぁっと明るくなり、”OK!”。( ̄▽ ̄)

「冷凍餃子は好きじゃないんだー」と。
ほんとこれがダンナだったら家出してますね。笑

 

まぁそんなわけで。笑
昨日のごはんは、餃子でした。

水餃子にラー油をたっぷりかけて食べたい気分だったので、水餃子に。

手作り水餃子

ツイッターで「餃子を作る!」とつぶやいたら、
おすすめの皮の作り方を教えてもらったので、
昨日はその方法を試してみました。

こちらの作り方です → ★

いつも拝見しているブログだったのに、
このレシピは見逃していました。

麺棒も使わない包み方で、ちょっとびっくり!
でも本当に簡単にできちゃいます。

パン作りをしているから、粉の扱いには自信あり♪
この包み方も、クリームパンなど、フィリングを包むパンの成型にそっくりで、
ミニチュアパンを作っている気分でした。笑

 

あんを乗せたら、両側から皮をぐいーっと引っ張って…

引っ張って

 

合わせていきます。

閉じる

 

分割の時もちゃんと計らなかったし、大きさも不揃いでいびつですが…
簡単なのはうれしい!
餃子づくりのハードルが下がりました。(≧∇≦)

包み終えた餃子

 

★あんの作り方と餃子の茹で方は、こちらの台湾の方の動画を参考にしました。

ひき肉に水を加えてこねるのが、ちょっとびっくりでした。
ふんわりさせるためなのかな?

 

それから、茹でる時に2度水を入れます。
これ、理由については説明してくださってないんだけど、
理由が知りたいな~。

茹でます

 

ゆであがり♪

出来上がり

あっさりしていていくらでも食べられます♪

餃子は小麦粉(炭水化物)、肉、野菜、全部が入っていて
これだけで事足りちゃいますよね!

昨日は結局次男は夕方になってから急に「テニスに行く!」と言い出して、
残り物を食べてさっさと出かけちゃったんですよ。💦

それで夫婦二人だけの食事になってしまったので、
予定していたチャーハンを作るのが面倒になったのと、
中年二人はカロリーカットするべき、ということもあって、
ただの白いご飯にキムチを添えて、
餃子を黙々といただきました。笑

 

 

今までわたしが作ってきた餃子の皮は、熱湯を入れてこねるものばかリだったのだけど、
今回のレシピはぬるま湯を使っています。

ちょっと調べてみると、焼き餃子用の皮作りには熱湯、
水餃子用には水(またはぬるま湯)がおすすめなんだそうです!
勉強になった~。

→→★餃子の皮。生地に「水、ぬるま湯、熱湯」を使い分ける理由。

 

昨日は次男は結局餃子を食べなかったし、
まだあんが少し残っているので、
今日は焼き餃子を作ってみようと思っています。
皮作りには熱湯!で。(^^)/


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ
 

* * * * * * * *

「食を楽しみ、マインドを整え、人生をフルに生きる」
がテーマのコミュニティ、楽しく稼働中。


こんな方のためのコミュニティです:

🌟暮らしや食を楽しみながら、日々幸せを感じたい。
🌟お互いを尊重し助け合える、一緒に人生を楽しめる。そんな仲間が欲しい。
🌟ほっとできる温かい居場所が欲しい。
🌟幸せな育児はママのマインドから。マインドを整え幸せな子供を育てたい。
🌟アメリカの暮らしや教育について知りたい。悩みを相談したい。
🌟パン作りを楽しみたい。
🌟海外のちょっとおしゃれな料理を作ってみたい。
🌟人生何か物足りないけど、どうして良いかわからない。
🌟自分のできることで、人や社会に貢献していきたい。
🌟自己肯定感を高め、ぶれない自分になりたい。
🌟引き寄せの法則や夢を叶える方法について知りたい。
🌟人間関係のモヤモヤを解決したい。
🌟お金について勉強したい。
🌟とにかく人生楽しみたい!

入会は不定期で受付中です。今後のお知らせを受け取りたい方は、こちらから公式Lineにご登録ください。🩵
↓
友だち追加
 

個人コーチングをご希望の方は、
instagramのDM、または公式Lineより、お気軽にお問い合わせください。

——————————

★また、Zoomを使った『オンラインパン作りレッスン』を、不定期で行っています♪

簡単にできて、安全で、おいしい。
アメリカにいても美味しいパンは食べられます!
作る人も、それを食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作りを教えています。

今後のレッスン情報を知りたい方は、
上記の「LINE友達追加」ボタン↑から、公式LINEにご登録くださいね。😊

 

Related

0 Shares
« ピザレッスンのテスト、無事終了♪
「焼き餃子」と「中華料理屋さん風のチャーハン」。 »

Comments

  1. Totoro says

    08/14/2020 at 10:33 PM

    私もこのブログ見てますが、知りませんでした。以前自分で麺棒で延ばして作ったら大変なことになりまし(笑)
    眼から鱗ですね。いつも役立つ情報有難うございます!
    あとパン焼きレッスンも頑張って下さいね。私も興味のあるパンは有ればぜひ受けてみたいです!

    Reply
    • popo says

      08/15/2020 at 9:06 AM

      Totoroさん、
      ありがとうございます♪
      パンレッスン、頑張ります!
      徐々にクラスの種類も増やしていきたいとは思うので、いつかぜひ。❤
      とりあえずは始めなくちゃ!です。💦

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州在住25年★幸せな育児はママのマインドから。親子で真のグローバルマインドを育み、幸せな未来へと繋げるコーチング。パン作りのオンラインレッスンを不定期で行っています。

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Comments

  • popo on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • けんけん on アメリカから送料無料で購入可能!オーダーメイドの電気式焼印。
  • clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • Clover on 【レシピ】「うちの定番の食パン」レシピ
  • popo on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • Pooh on NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら…
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… on 長男が大学6年生になりました
  • popo on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • ML on バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー
  • Teru on アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)

人気の記事

  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • 【レシピ】丼にも、おつまみにも♪ シラチャソースでつくる、スパイシーサーモンポキ(ポケ)
  • 【レシピ】はずれのフルーツが感動的なおいしさに♪ アメリカンチェリーのコンポート。
  • 極めるとこうなる?!ベーグルの成型方法。日本の成型方法はちょっと特殊です、なお話しも。

Search

カテゴリ

アーカイブ

Recent Posts

  • アメリカ・テキサスの「マイキッチン」 08/30/2024
  • NYに憧れていた長男。実際に1年間住んでみたら… 08/29/2024
  • 長男が大学6年生になりました 08/22/2024
  • バンズから手作り!家族絶賛のおうちバーガー 08/18/2024
  • 初!「ブルーベリークリームチーズパン」レッスンでした 08/17/2024

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2025 · captivating theme by Restored 316