パン・ド・ロデヴ
かっこよくておいしいロデヴを焼きたい!
ロデヴ修行、始めました。
マイ初ロデヴ。
はい、こんなのロデヴじゃないですよね~。💦
わかってます!(;’∀’)
ロデヴは加水率90%以上で仕込むパン。
生地はでろでろのどろどろ~。💦
扱い方は、一般的に知られているパン生地のそれとは、全く違います。
このゆるゆるな生地をうまく扱えるか自信がなくて、
一本目は太めのバゲット用の天板に乗せて発酵させ、そのままオーブンに入れました。
だからバゲットのような形に。
クラムはうーん.. 悪くはない?
あともう一歩!という感じがするけれど。
ロデヴ2本目!
これが二つ目のトライ!
今回はいつものようにIKEAのホウロウ鍋で焼いてみたら、
ふくらみもよくていい感じに。
ちょっとロデヴっぽくなってきたかなぁ?
あと一声!という気もします。
でもね、このパン、本当においしい♪
外はカリッと。皮は薄め。
中はみずみずしくもっちりしていて、これは癖になります。
バターをたっぷりぬっていただくと、もう最高♪
今ふと思い出したけれど…
2年前の夏に日本に帰った時に食べた食パンのクラムが
確かこんな感じだった気がする!
あの食パンのくちどけには本当にびっくりしたのでした。
あんな食パン、焼いてみたい♪
ロデ部発足!
ロデヴを少しでも広めたい、ということで、
インスタグラムで #ロデ部 タグを作りました。笑
(と思ったら、すでに使っている方がいらっしゃったみたいだけど!💦)
ロデヴを焼いた方(これからでも、過去でも!)、ぜひこの #ロデ部 にご参加ください。
お待ちしております。笑
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤
##########
popoさん、ロデヴってそんなに高加水パンのことだったのですね~。大人になってからは一番近いパン屋さんがドンクさんで、そこでパン・ド・ロデヴ(?)という名前だったと思うのですが、それを時々買っていました~。父がハード系パンが好きで、いつもパンが家にありました。パン屋さんがたくさん溢れる日本にいたときは、あのパン屋さんへ行こうとは思っても、自分で焼こうとは思ったこともなかったですが、素人の自分がハードルの高そうな”バゲット”を焼けるようになり、焼き立てを食べられるのがすごく嬉しいです♪ popo先生に感謝です!
Naokoさん、
ドンクはとってもタイムリーな話題!
実は最近ロデヴを焼き始めたのはドンクに関係している理由からなんです。(^^)/
ハードパンが家にあるおうちって、なんかしゃれてるなぁ~!うちの両親なんて私が育った時代はハードパン?何それ?って感じだったはず。。あ、時代が違うのかな?笑
バゲットレシピ、気に入っていただけているようでとっても嬉しいです。自分で焼いたパンを食べるって、なんだかすごく満足感がありますよね。❤❤
popoさん、ドンクは今でも大好きなパン屋さんです!ウチは祖父が仕事で外国暮らしが長くワッフルマシーンとか、いつも何か珍しい外国のものがありました。それで父も影響受けたと思います。朝食にミューズリを乗せたヨーグルトが出てきたり、鳥の餌か!?って思って嫌々食べることもありしました(苦笑)時代は同じぐらいかな?多分popoさんの方が若いか同じぐらいかもですよ~。自分でパンを焼くようになって、おいしいなと思える時間を楽しんでいます。今までパンをたくさん食べてきた方だと思いますが、popoさんレシピは本当においしいと思います!
Naokoさん、
外国暮らしが長かったおじいちゃんって… あー、なんて素敵なひびき!憧れちゃうー!笑
ミューズリは確かに子供にはあまり受けなそうですよね。笑
いや、私絶対若くないと思います!(きっぱり)
ドンクのパンで育ったなおこさんに褒めてもらえてほんとにうれしいです。なんか感激。ありがとう。❤❤