*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Popo
You are here: Home / 2時間で焼けるこねないバゲット🥖レッスンに必要な道具のご説明

2時間で焼けるこねないバゲット🥖レッスンに必要な道具のご説明

バゲットレッスンに必要な道具リスト

レッスンでは、以下の道具を使います。
(それぞれの道具の詳しい説明は、リストの後に続きます)

代用できるものもありますが、
これだけはあったほうがいい!というものもあります。
できる範囲でそろえていただくと、
より完成度の高いパンが焼けるようになると思います。(^^)/

①ボウル
②スケッパー(ボウルスクレイパー)
③泡だて器
④キッチン計り(最低1g単位で計れるもの)
⑤霧吹き
⑥パーチメントペーパー(クッキングシート)
⑦ピザピール
⑧しっかり目の厚めの天板、またはピザストーン
⑨粉をふるためのシェイカーまたは茶こしなど
⑩クープナイフ(または剃刀の刃)
⑪発酵器(あれば)
⑫オーブン

 

おすすめの道具と、つかい方

①ボウル

お手持ちのボウルを使ってくださって大丈夫ですが、
買い足すならば、透明プラスティックのボウルがおすすめです。

透明なのは、もちろん発酵具合が見えやすく、分かりやすいため。
そしてプラスティックは温度の影響を受けにくいためです。

発酵器に入れたり冷蔵庫に入れたり(低温発酵の場合)したときに、ガラスやステンレスだと温度の影響を受けやすく、ボウルに当たっている部分だけが温かくなったり冷たくなったりして、発酵ムラが出てしまいがちなのですが、プラスティックだとその影響が最低限ですみます。(^^)/

傷がつきやすいのはちょっとマイナスポイントなのですが、
軽くて、生地を入れた状態でも片手でさっと持てること、
多少ぶつけても欠けたりすることがなくて安心、という利点があります。

ガラスのボウルだと、ちょっとぶつけると欠けたりして、
その破片が生地に混入してないか心配になります。💦

★わたしが使っているボウルセットはこちらです。

日本からのオーダーになってしまうのですが、
これが本当におすすめなので、紹介させてください。

送料がちょっと高くなりますが、他に必要なものなどがあればまとめて買うと
割安になります!
日本からアメリカまで、普通だと1週間程度で届きます。
(アマゾンさまさまですね!)

丈夫なポリカーボネイト製。
軽くて片手でさっと持てるし、ある程度雑に扱ってもガラスのボウルのようにかけたりする心配もなく、
ガシガシ使えて、もう手放せません。

同じようなタイプをアメリカのアマゾンでも探してみたのですが
売られていないのです。💦

パン作り用のボウルを買い足すなら、こちらが一押しです。👍

 

②スケッパー(ボウルスクレイパー)

ステンレス製の固いものではなくて、プラスティックのしなるタイプのものを用意してください。
スケッパーもどれも同じではなくて、大きさと固さによって使い勝手が全然違います。
あるものは固すぎたり、あるものは柔らかすぎたりして、わたしはいくつも失敗しました。💦

最終的に、パティシェのお友達に勧められたこちらのマトファー製を使っています。
ちょっと高いけど、使いやすさは保証付き!
出来れば二つくらいあると、便利です。

時間がないからとりあえず一つ調達したい!という場合は、
Dollar Treeなどをチェックしてみてください。
1ドルで、とりあえず使えるものが買えますよ!

スケッパーは、ボウルにこびりついたパン生地などを洗い落とす時にも、とっても便利。
スポンジを使って落とそうとすると、生地がスポンジにべったりついてしまったりするんですよね。(;’∀’)

 

③泡だて器

軽く混ぜるだけなので、なければフォークなどで代用できます。

一つ調達するなら、こちらがおすすめ。

泡立て部分がしっかりしていて、ちょっと細身になっているフレンチタイプです。
カスタードなど、ちょっと重たいものを作る時にもしっかりと混ぜられるし、
細身なので鍋の隅々にまで届いて、ストレスフリーですよ!

 

④キッチン計り

パン生地の状態は、数グラムの水分の差でかなり違ってくるので、
最低でも1g単位、出来れば0.1g単位ではかれるものがおすすめです。
また、家庭で使うにしても最低2キロくらいまでは計れるものがいいと思います。
こちら↓は3キロまで計れるタイプ。

 

ちなみに、わたしが使っているのはこちらです。

 

⑤霧吹き

ベーカリーでバゲットを焼くときには、ほぼ必ずスチーム(蒸気)が出るオーブンを使いますが、
アメリカの家庭でスチームオーブンを持っている方はかなりまれだと思います。

クープを開かせるには、このスチームがとっても重要。
少しでもベーカリーのオーブンに近づけるため、パンをオーブンに入れる前に
霧吹きをします。
これは必需品!

なるべく細かい霧の出るタイプがおすすめです。

洗剤用、園芸用などのスプレーボトルでもOKです。
(Home DepotやTargetなどでお探しください)

 

⑥パーチメントペーパー(クッキングシート)

バゲットは成型後、パーチメントペーパーに乗せて発酵させ、そのままオーブンに入れます。
わたしはコスコで調達しています。

ワックスペーパーとパーチメントペーパー(クッキングシート)は別物なので、お気を付けください。
ワックスペーパーはオーブンでは使えませんので、必ずパーチメント(クッキングシート)をご用意くださいね。

 

⑦ピザピール

ピザ作りの時に使うこちら。
バゲット作りにも使います♪

使いやすさではステンレスのタイプがおすすめ。
薄くてパンの出し入れがしやすいです。

発酵が終わったバゲットは、パーチメントペーパーごとこの上に乗せ、
オーブンで予熱しておいた天板の上に移します。

バゲットをオーブンに入れる際は、できるだけオーブンの温度を下げたくないので、
これがあると便利です。

なければ厚紙などで代用していただくか、
バゲットの乗ったパーチメントをうまく持ち上げて天板に乗せることになりますが
手早くしないとオーブンの温度が下がって、失敗したり、
慌てて入れようとしてやけどしたり、という可能性もあるのでお気を付けください!

 

⑧しっかり目の厚めの天板、またはピザストーン

オーブンに天板を入れてしっかり予熱して使います。
熱を蓄えてくれて、しかも熱を加えても反ったりしない、しっかりとしたものがおすすめです。

こういった業務用の天板が、丈夫でしっかりしていてリーズナブル。

ピザストーンでもOKです。

 

⑨粉をふるためのシェイカーまたは茶こしなど

打ち粉をしたり、焼く前に粉をふりかけたりするのに、
シェイカーがあると便利です。
打ち粉には強力粉が向いています。

 

⑩クープナイフ

刃の取り換えられるタイプがおすすめ。
基本的にクープナイフの先に取り付けるのは剃刀の刃なので、
ナイフがなければ剃刀の刃(替え刃)をご用意ください♪
(使う際はくれぐれもお気をつけて、手を切らないようにして下さいね!)

剃刀の刃は、ファーマシー(薬局)などで安価で買えるはずです。

 

⑪発酵器(あれば)

発酵器は、あれば便利ですが、ほとんどの方はきっとお持ちでないし、わざわざ買おうとも思われませんよね。

わたしはこのオーブンの発酵機能を使っています。

または、わが家はオーブンが2台あるので、
1台は余熱を開始し焼くために使い、もう一台の方のオーブンライトをつけた状態で
発酵器として使うこともあります。
(オーブンライトをつけていると、いい具合に温かくなるのです)

夏場なら外に出すのもおすすめ。笑
こたつがある!という方は、冬場はこたつの中に入れたり、
電気毛布でくるんだり。

または、余熱を開始したオーブンの上も、
たぶん温かいと思うので、その上に置くなど、
工夫してみてください。(^^)/

直接オーブンの上に天板を置くと熱くなりすぎたりするので、
鍋などを置いてその上に天板を置くといいですよ。

 

⑫オーブン

予熱は500℉(260℃)、焼成は約460℉(240℃)で行います。

 
 

使う道具は以上です。👍

レッスンにお申込みいただいた方で、
なにかご質問等がある場合には、
いつでも直接お聞きください。(^^)/

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

0 Shares

About Me


アメリカテキサス州在住。 お料理&食べること大好き。パン作りも趣味で、自分で作るパンが一番好き。 アメリカ生活が楽しくなる情報、お役立ち情報を発信中♪ さらに詳しいプロフィールは、こちら。(^^)/

*

コメント大歓迎です。 ご質問等もコメント欄からお気軽にどうぞ♪ *
 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • マリトッツォを作る会
  • ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪
  • コーンマヨパン*手順と成型のコツあり
  • 【レシピ】オールパーパスフラワー(中力粉)で作る美味しい食パン★「ホームベーカリーにお任せ」編

Recent Posts

  • レッスン風景と、メキシコ風ピザ★ 03/09/2021
  • マリトッツォを作る会 03/07/2021
  • ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪ 03/05/2021
  • ファラフェル&NY名物の「チキンオーバーライス」 03/05/2021
  • テキサスの小さな町へ、日帰りおひとりさま小旅行。 03/04/2021

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

辻調通信製パンコースのスクーリングで一緒だった同期生たちと、Zoom上で集合し、一緒にパンを焼く!という会がありました♪
(ほぼ全員がパン講師です)
*
せっかくだからインスタ映えしそうなパンをお題にして研究し、当日はみんなで焼こう、という計画で、みんなそれぞれが事前に試作。 今回のお代は話題のマリトッツォ。✨
*
試作の段階でのパンオタクな濃い~やりとりからして、楽しすぎました。😆
*
昨日はいよいよ当日。日本のみんなは朝10時だけど、わたしだけ夜7時。焼きあがったのは9時過ぎていたのに、もちろん食べちゃいましたよ.. マリトッツォ。😱
今朝はしっかり体重が増えていたのは、いうまでもありません。
*
わたしは試作ではイチゴクリームとティラミス風クリーム入りを作ったけど、昨日はシンプルな練乳入り生クリームのみで。 いちごをハート形に切って飾ってみたら、かわいくて自己満足。💕💕
*
横のつながりって本当にありがたくて、心強い。
みんなに感謝です。今後ともよろしくお願いします!😍
*
@mmkoubou
@m.marga311
@pan_urushihara
@namie.h2018
@sakihinafuu
@mayu.n1203
*
#パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #マリトッツォ #アメリカでパンを焼く #パン教室 #オンラインパン教室 #キッチンエイドで作るパン #ティラミス
わが家の新入り、Anovaのスチームオー わが家の新入り、Anovaのスチームオーブン。✨
使いこなすにはトライ&エラーが必要だといわれている、ちょっと難解な子。
テストベイクで、カンパーニュと、いつもの2時間バゲットを焼いてみました。
*
カンパーニュはちょっと納得いかず。
だけどバゲットはちょっと使い方を変えたら、このレシピでは過去最高かも?というクープになりました。👍
*
カンパーニュにはちょっと遊び心を出して、バタフライピーフラワーパウダーをちょこっと混ぜてみたら、知らない人が見たら「え、青カビ?!」と思うような仕上がりに。笑 エイプリルフールにはいいかもね。😁
*
Anovaオーブン、使いこなせるようになるには時間がかかりそうですが、その分愛着がわきそうな気がします。💕
@anovaculinary
*
#自家製酵母 #ハードパン #カンパーニュ  #popoパン #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム #パン好きな人と繋がりたい #homebaker #anovaオーブン #anovaoven #apo #バゲット #baguette #アメリカでパンを焼く
マリトッツォ試作、2回目♪
1回目はイチゴクリームでしたが、今回はティラミス風にしてみました。
マスカルポーネ、生クリーム、コーヒーを合わせたクリームを挟み、仕上げにココアをふって。
*
グルメなお友達から、「めっちゃおいしい!」のコメント、もらいました。💕
*
次はコーヒー味のブリオッシュで作ってみようと思う♪
*
前回はひとつの生地量50g、今回は32gで小さめにしようと思ったのに、なぜか前回と大きさがほとんど変わってない気がする。💦 それだけよく膨らんだってことなんだろうけど.. 
次はもっと生地量減らしてみようか..
なんて、あれこれ考えるのも楽しい。😄
*
#パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #マリトッツォ #アメリカでパンを焼く  #パン教室 #オンラインパン教室  #キッチンエイドで作るパン #ティラミス
適当カンパーニュ。
ピザを焼こうと思って夜に用意した、
サワードウ+微量イーストで仕込んだ生地を、うっかりそのまま朝まで放置。
仕方ないからそれをポーリッシュ種として使いました。😅
ハード系のパン、って慣れれば本当に適当で何とかなる!👍
*
写真の左下にちょこんと写っている、丸いオレオみたいなもの。
(2枚目にアップがあります)
これは飾りクープ用のクープナイフ、というか、
剃刀の刃を取り付けて使う、ホルダーです。
一般的なクープナイフよりコントロールがききやすく、
小さい切込みをたくさん入れる作業などに向いています。
このパンのクープはこのナイフで入れましたが、
本当に使いやすい!✨✨
*
これはお友達が誕生日に送ってくれたもの。
はるばるフランスからやってきました。
実は前から欲しかったものだったから、
うれしくてうれしくて!
大事に使います。
ありがとう~。💕
@carolinabluebakingco
*

#パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #ハードパン #カンパーニュ #クープナイフ #ufolame #アメリカでパンを焼く
日本で話題の、#マリトッツォ 。
アメリカではもちろん見たことがないし、
食べて見たければ、自分で作るしかない!
ということで。笑
*
実はこれ、近々日本のパン友たちと一緒に作ってみようという計画をしていて(Zoomでね!)、それぞれが試作中なのです。😊
あれこれ言いつつひとつのレシピについて追及..
これが楽しくてたまらないのはやっぱりみんなかなりのパン作りオタクだな。😁
*
 #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #マリトッツォ #アメリカでパンを焼く  #パン教室 #オンラインパン教室  #キッチンエイドで作るパン #maritozzi
文字入れをしてもらった、
ピザボードとピザカッターのセット♪
Etsyで見つけたお店からオーダーしましたが、翌日に発送されて
そのスピードにびっくりしました!
でもそれから届くまでに1週間しっかりかかったけれどね。💦
(ちなみにUSPSです)
*
チーズボードとしても使えるし、
パンなどを切るときのカッティングボードとしても使えそうです。😊
文字入れしてもらうだけで、めちゃくちゃ特別感があって
嬉しいものですね~。😄💕
*
 #パン作り #手作りパン #アメリカ #暮らし #アメリカ生活 #海外生活 #日々#今日のパン #パンスタグラム  #homebaker #パン好きな人と繋がりたい #japanesebread #popoパン #ピザ #手作りピザ #pizza  #パン教室 #オンラインパン教室 #アメリカでパンを焼く
Load More... Follow popo on Instagram

Search

Follow popo on Twitter

My Tweets

Comments

  • レッスン風景と、メキシコ風ピザ★ | *365日*おいしいものだけ on 『ミラクル・ワンボウルピザ』オンラインレッスンについて★
  • popo on マリトッツォを作る会
  • popo on ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪
  • popo on 【レシピ】最近のマイブーム♥[アメリカで作りやすい]オールパーパスフラワー(中力粉)で焼く食パン。
  • kiki on マリトッツォを作る会
  • ちょこ on ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪
  • Anonymous on ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪
  • tama on 【レシピ】最近のマイブーム♥[アメリカで作りやすい]オールパーパスフラワー(中力粉)で焼く食パン。
  • マリトッツォを作る会 | *365日*おいしいものだけ on ほんのりピンクのイチゴクリーム入り💕話題の「マリトッツォ」作ってみたよ♪ 
  • popo on ミールキット『HelloFresh』を試してみた感想♪

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2021 · captivating theme by Restored 316