夏らしい和菓子♪
2度目の練り切りレッスンを受けました♪
もちろん今回も先生はステフェス 淑子さん。
オンラインでこんなレッスンがとれるなんて..
ありがたい世の中になったなぁ~!って思います。(^^)/
今回は夏らしい、アジサイです。
前回のレッスンでは、こいのぼりを作りました。
和菓子って季節感があるところが
本当に素晴らしいですよね。♡
この素敵な伝統がいつまでも続いてほしいです。
2種類のアジサイ。
こんなのも。
色付けの仕方がちょっと難しいです。
あん作りに使った豆がちょっと茶色っぽかったので、
色がくすみがち。
おいしい白あんの作り方を覚えられたことが
とっても嬉しいです。
おいしい求肥の作り方も覚えて、
いちご大福を作りたい!というのが
次の目標。✨
若いころ、しばらく岐阜に住んでいたことがあるのだけど、
その時に「大垣」という駅の駅ビルに入っていた和菓子屋さんのいちご大福が
それはそれはおいしくて。
あの味が忘れられません。
お店の名前も忘れてしまったけど、
たぶんここではないかな..`と思っています。
いつかまたあのいちご大福が食べたいです。
季節限定だから、その季節に日本に帰らないと食べられない。💦
もしコロナが落ち着いていたら、3月に日本に帰る予定なので、
その時に食べに行けたらいいな。
岐阜には18歳の時から2年半ほど住んだのですが、
いい思い出がたくさん!
だから岐阜は今でも大好き。
いつかぜひオットとゆっくり訪れたい、というのも
わたしの今後の夢の一つです。(^^)/
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
popoさん、こんにちは。練切可愛いですね😉 私自身は和菓子がそれほど好きでは無いのですが夫が大好物なので、渡米前に私も習って来ました。たまーに作りますけど、やっぱり自分が好きなパンやお菓子が優先してしまう…(笑) 。以前にアメリカのあんこ用の豆を比較したことがあるので、良かったらこちら見てみてください。参考になればと思います。https://sengyosyufumississippi.blogspot.com/2019/11/blog-post_4.html
私は大学4年間岐阜にいました。田舎ですけど、歴史があって自然があって美味しいものがたくさんあって良いところですよね!暑いですけど…。
Yoshiさん、
ご主人が好きだからという理由で、わざわざ渡米前に和菓子を習いに行ってしまうYoshiさん、素敵です!
豆の比較、とっても参考になります。ありがとうございます!
Yoshiさんも岐阜にお住まいだったのですね~!人も優しくて、とってもいいところでした。モーニングを食べに行くのも楽しみだったなあ。