いつもとちょっと違うバーガーに。
考えるのが面倒だったのと、
これなら家族は間違いなく喜ぶという安心感から(笑)、
日曜日のごはんは、またまたハンバーガーでした。
ひき肉は少し前にたくさん買って冷凍してあったので、それを使って。
でもいつもの副材料(トマトやアボカド、レタスなど)が切れていたので、あるもので工夫..
ベーコン&エッグバーガーにしてみました♪
目玉焼きを、バンズの大きさに合わせて焼いて…
(半熟がポイント!)
カリカリに焼いたベーコン、あとはうちにあったミニトマト、赤玉ねぎ、ピクルス、そしてヤールスバーグチーズ。
今はあまり頻繁に買い物に行けないけど、
あるもので工夫して作ってみるのも、何か発見があったりして
楽しいものですよね。✨
手作りバンズ。
★バンズのレシピはおなじみのこちらです。
今回も、分割は8個で作りました。
今回は型を使わず焼いたら、
やっぱりいつもみたいなきれいな丸形にはなりませんでした。💦
でもお家で食べるならこれでなにも問題なし!(^^)
アメリカの国民食は、ハンバーガー?日本では?
我が家はハンバーガー率は日本人家庭に比べると高いけど、
これでも一般のアメリカ人家庭に比べたら、すごーーーく低いようです。
うちは1か月に一度、多くて2度かな?
平均的なアメリカ人はなんと!
一週間に3つのハンバーガーを食べるそうですよ。( ゚Д゚)
日本でいうと、カレーやインスタントラーメンのような感じ?かな。
S&Bのサイトによると、
日本人は平均で一年に73回カレーを食べるそう。
大体週一回くらいの計算。
インスタントラーメンの方が多いかと思ったら、
ラーメンは年間で平均60食ほどらしいので、
カレーの勝ち!のようです。
おもしろい。(^^)/
***つぶやき***
もう何年も前から、左足の付け根の関節が痛かったのだけど、
今年に入ってからは左膝の痛みにも悩まされるようになり、
膝の方は寝る時も痛いほどで、もう我慢できず、、
わらをもすがる気持ちで、カイロプラクティックに通い始めました。
そうしたら本当にうそのように楽になって…
ひざの痛みだけでなく、もう何年も痛かった足の付け根の痛みもすっかり消えたんです。
痛みがなくなってからも定期的に通っていたのだけど、
外出規制が始まってからちょっと行くのが怖くなって
1か月ほどさぼったら…
足の付け根の痛みが戻ってきました。💦
このままだとまたあのひざの痛みも戻ってきそうで、
今日は久々にカイロプラクティックへ。
先生が左足を引っ張ってくれた時に、付け根の関節がポキっと音を立て、
まるで脱臼した関節が一瞬で元に戻ったような気がしました。
前は足を引っ張ってもこんな音はしなかったのに..
やっぱり関節がゆがんでいたんだな~と。
今日はまだ施術の後遺症のような感じで、ちょっと痛みがあるのだけど
すぐによくなりそうな気がします。
ほんとにカイロってすごいですよね。
でも、実は以前通っていたカイロでは、1年通っても
足の付け根の痛みはなくならなかったんです。
だから、腕のいい先生を見つけるのが重要ですね。
医院では今は先生もオフィスの人もほとんどの患者もマスクをしているし、
患者は到着したら車の中で待機して、医院にテキストで知らせて待つシステムになっています。
広い待合室がありますが、一度に入れる患者の数は4~5人に絞っているのではないかな?
待合室に以前あった雑誌などはもちろんすべて撤去されて、
椅子は2m以上離れた間隔で置かれています。
車で待機し、順番が来たらテキストがくるので、
バッグや携帯などは車の中に置いたまま、車のキーだけを持って入り、
そのままトイレに直行し、手洗い。(←ルールになっています)
施術のベッドも毎回消毒してくれているし、
リスクは限りなく少ないと思います。
ありがたい。
だからといって、あまり頻繁にはいきたくないけど、
今後は週1度ペースで通って、様子を見ようと思っています。(^^)
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
作る自分も
食べてくれる周りの人も
どちらも幸せにする...
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況の確認、お申し込みはこちらのページより。❤
##########
Leave a Reply