発酵たまねぎを作ろう♪
どこで見た情報なのかすでに忘れてしまって
自分の記憶力のなさが恐ろしいのだけど、
とにかくどこかしらで「発酵玉ねぎ」というものの存在を知って、
ぜひ作ってみたくなりました。
で、さっそく仕込んでみた♪
問題は、「発酵玉ねぎ」の作り方が、
読むサイトごとに全部違っていたこと。💦
ある人は玉ねぎのみを瓶に入れて、冷蔵庫で2週間というし、
ある人は水と塩を足して常温保存、また別の人は水とはちみつを入れて、最初は冷蔵庫でその後は常温… と。(@_@)
きっとどれも正解で、どの方法でも「発酵玉ねぎ」は出来るのだろうけど
発酵にかかる時間だとか、風味だとかが、多少変わってくるはず!
そんなわけで..
発酵の師匠であるよーこちゃんにも相談させてもらって、
2種類を仕込んでみることにしました。(^^)
一つ目は、玉ねぎのみ。
フープロでガーっとやって、瓶詰しただけです。
(瓶は熱湯消毒しておくこと!)
フープロで細かいみじん切りにすると、
いい感じに水分が出て、発酵させるにはちょうどいい気がして。
フープロがない場合は、玉ねぎはすりおろします。
こちらは冷蔵庫の野菜室(冷蔵庫内で少し温度の高めの場所)に入れて2週間で発酵するとのこと。
発酵後は常温でずーっともつし、風味が増していくそうです。
みじん切りには、最近ほんっとに出番が多い、こちらを使いました↓。✨
★アメリカ
★日本
そして、二つ目の仕込みは、こちらのサイトを参考に。→★
玉ねぎのみじん切りに水(少なめにしました)とはちみつをプラス。
冷蔵庫で3日おいたあと常温で2日ほど置きます。
出来上がった発酵玉ねぎは、おもにドレッシング、たれ、ソースなどに使ってみようと思っています。(^^)/
生でそのまま食べるのが、一番体によさそうだから。
また、パンも焼けるようだから、
フォッカチャなんかに使ってみようかな。
楽しみです。❤
***つぶやき***
今週はいつになくたくさんオーダーをいただいて、
たくさんパンを焼きました。
(たくさん=あくまでも自分比)
月曜から今日土曜日までで、食パンは15本ほど焼いたはず。★
その他サワードウや菓子パンなどもちょこっと。
こんな状況ですが、
美味しいパンで少しでもほっこりしてもらえたなら、
嬉しいなぁ、と思います。(^^♪
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤
##########
発酵玉ねぎ、初めて聞きました。面白いですね。どんな風味のパンが出来るんだろー。
そしていつ見ても素晴らしいパン。こんな風に焼けるように頑張ります〜。今日も湯種パンにトライしてみます!アドバイスありがとうございました😊
Lunaさん、
ありがとうございます~。(^^)/
湯種パン、今日は前回よりも上手に焼けますように!❤❤ きっとすぐに満足いくパンが焼けるようになるはずです。👍