ベトナム風サンドイッチが無性に食べたくなって…
本当に久々に、ベトナム風サンドイッチ用のバゲットを焼きました♪
↓↓以前、レシピを公開しています。
いやー、なんと見栄えの悪いバゲットだったんでしょうね!💦
これを焼いたのは、二年とちょっと前です。
それを思うと、今はずいぶんとましなバゲットが焼けるようになったから、
少しは成長出来ているのかな.. と。(;’∀’)
今回はクープは中心に一本で。
表面がぴきぴきっと割れて、
オーブンから出してしばらくはパンがパチパチという音を立てていたので、
いい感じの焼け具合だと思います♪
レシピを紹介した際の記事にも書いたことなのだけど…
日本では、「’ベトナムのバゲットには、米粉が必須」だと思われているようです。
それで今回もまたさらに調べてみたところ、
確かに米粉を入れるレシピもあるようだけど、
ほとんどのレシピは、中力粉のみのものでした。
ベトナム人が書いている記事も色々読んでみたのだけど、
逆に、米粉入れない方がおいしく焼けるという意見の方が多かったです。
昔、ベトナムのバゲットに米粉を入れていたのは、
小麦粉が高くて仕方なく、という理由からだったとか?
そんなわけで、最近は小麦粉だけで作られているものの方が
きっと多いはずです。(^^)/
一般的なバゲットには砂糖は入れませんが、
このレシピには少量の砂糖が入ります。
それが軽さの秘訣なのでは?と思っています。
シンプルなレシピなので、
ぜひ試してみてくださいね♪
→ 【レシピ】HB使用で簡単♪ ベトナムサンドイッチ、バインミー用のバゲット
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤
##########
わたしも少し前にバインミーにハマっていました❗️
本場のバインミーは食べた事はないのですが💧
どうしても食べてみたくて自分でバケットから作ったり大量になますを作って、お昼ごはんは毎日バインミーでした😁
本場のバケットはすごく軽いと書いてあったので、2次発酵を2時間くらいしたらなかなか良かったですよ~
わたしも2回目のバインミーブームが来そうです🎵
ハルハレさん、
こんにちは♪
わたしもバインミーはアメリカでしか食べたことがないんですけどね。(^^)/
トラディッショナルなパテが入ったものも好きですが、バーベキューポーク入りもかなり好きなんです。これからレシピを載せますので、よかったらぜひ見てみてくださいね♪