から揚げづくりはディープフライヤーにおまかせ
から揚げを作るときは、大量に。
「えー、もうないの~?!」って
文句が出ないように。(笑)
から揚げを作りには、
ディープフライヤーが大活躍。
これさえあれば、間違いなくカラッと揚がります♪
わが家のから揚げ作りの風景。(^^)/
ディープフライヤー、
それほど高くないし、
揚げ物は好きだけど、苦手!という方に、
とってもおすすめです。
★わが家で使っている、コンパクトサイズのもの。
ちなみに揚げ物用の油は、
コストコで買う、キャノーラ油。
1リットルくらいのが二つで、確か7ドルくらい?
あまり体にいい油ではないとおもいつつ、
揚げ物には大量の油が必要になるので、
この時ばかりはこれを使っています。
ちなみに、わが家の普段使い(揚げ物以外の時)は、
アボカドオイル、またはエクストラバージンオリーブオイルです。
(↑の写真の後ろに、写りこんでますね!)
この日もこんがり揚がりました♪
今回はマリネするときに、お醤油の代わりに、三升漬けを使ってみたのだけど、
風味がよくなった気がします。
もっと意識的に発酵食品を取り入れていくのが目標!
ちなみに、うちはオットも写真が趣味で、
いつもこんな感じで… (笑)
料理の前で二人で押し合いへし合いしつつ、
写真を撮っています。
平和な印だな。(笑)
*
*
*
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。
地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪
そんなパン作り。
はじめてみませんか?
ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤
##########
私自身が あげもの大好きなのでよくするのですがうちは中華鍋でしています。 でも油の量にもよりますがたまに下にくっついっちゃったり。
ディープフライヤーは以前から気になっていたのですが 本当にちゃんと上がるのか、お掃除が大変そう、、、という感じがして変えずにいます。
でも、記事をみてなんだか良さそうなので考えてみようかなぁ。
中のお掃除はどうしてるのですか?油が飛び散りませんか?
maikoさん、
ディープフライヤーは、確実に上手に揚がります!そして、蓋つきなので、はねそうなときは油に入れたらさっと蓋を。もともととても深くできていることもあって、ほとんど外にはねません。
そして、テーブルなどの広いところにおいてあげることが出来るから、多少油が周りに飛んでも、さっとひと拭きで終わり、コンロの掃除よりも断然楽ですよ。(^^)/
掃除は機種によっても違うと思いますが、油を入れる容器は取り外せるから普通に洗えます。ヒーターの部分はちょっと洗いにくいですが、それほど大変ではないですよ。
油がそれほど汚れていなくて、漉す必要もなければ、そのまま次に使う時まで保存するので、毎回洗わなくても大丈夫です。
ある程度かさばるし、一度に使う油の量もかなり多いので(何度か使えるので、コスト的にはそれほどでもないですが)、万人向けではないかもしれませんが、揚げ物好きの家庭には、かなりおすすめです!
そうなんです! いくら油除けをしていても終わった後のコンロは悲惨で、、、、。それに2歳と4歳の子供たちを見ながらの料理なので、なかなか大変で。
買ってみようかな。検討してみます! 教えてくださってありがとうございます!
maikoさん、
コンロの掃除、大変ですよね!
それを考えると、ディープフライヤーはとっても楽ですよ~。
温度の調節が自動で行われるから、失敗がありません。ぜひぜひ検討してみてね♪