今年の夏、今度シニア(高校4年生)になる長男は、
ある名門カレッジのサマーキャンプに参加しました。
日本語でのこういったキャンプについての情報(体験記など)は他にあまりないようだし
何かお役に立てることもあるかも、と思うので、
お話してみようと思ったのだけど..
書いているうちに、
これは先に大学進学についての話を先にすべき、という気持になりました。
なのでまずはわが家の長男の大学進学計画について、
少し書いてみたいと思います。(^^)/
長男は、建築家を目指しています。
これはもう高校に入る前からきめていたことで
その後も全く変わらず。
なので、高校では建築家になるのに役立つよう、
インテリアデザインやアート、
そして建築学のクラスを着々と取ってきました。
なかなかそんなに早い時期からちゃんと進路を決めている子は少ないと思いますが、
本人にとっても迷いがないというのは精神的に楽だし、
親にとってもありがたいことでした。(^^)/
そんなわけで、長男はもう建築学部以外は考えていないわけですから、
大学全体としてのレベルよりも、
建築学部のレベルの高い学校を目指すべき、と思うし、
本人もそれはわかっては.. います。(;’∀’)
そのレベル(というか、ランキング)は、Undergraduate(学士課程)と、Graduate School(修士課程)ではまた違ってくるのですが、
地元のテキサス大学オースティン校の建築学の学士課程は
全米でもトップクラスなんです。
だいたい全米のトップ2~7位くらいまでを、毎年うろうろしている感じで、
建築学部の学士課程のランキングは、なんとハーバードやイェールなどのアイビーリーグよりも上なのです。
アメリカでは、住んでいる州の大学に行くと
学費ががかなり安くあがります。
優れた学校だし、
近くだからいつでも会えるし、
引っ越し代もかからないし…
とにかくよいことばかり。
これはテキサス大学を目指すしかないでしょう!
と思うところだけど…
本人は州外に行きたいらしい。”(-“”-)”
とはいっても、彼が行きたいのは大都会のみで、
州外ならいいというわけではないんです。
特に憧れているのはニューヨークで、
ニューヨークに住みたいがために、
ニューヨークの大学に行きたいといっている感じ。
ニューヨークの大学に行ければ、テキサス大学よりレベルが低くてもかまわないと
口には出さないけどきっと思ってます。((+_+))
「大学は勉強しに行くところだよ!」と言いたい。((+_+))
田舎の方が勉強に身が入っていいんじゃない?とも。
でもそんなことを素直に聞き入れるはずもないのが
若さですよね…
そんな感じで、親と子の駆け引きが始まっているわが家。(;’∀’)
さて、最終的にどこの大学に行くことになるのでしょう。
不安でもあり、楽しみでもあり…です。
長男君すごいなー。きっとPOPOさんと旦那様がすてきなご両親なんだろうな。^^建築家になりたい!って思った何かきっかけがあったのかな?うちの長男は小さい時から何千ピースもあるレゴの中からパパッとすごい物を作ったりするので祖父母なんかに設計者とかに向いてるんじゃない?といわれ続け、その気になったようです。(笑)
FLさん、
うちの長男は、すっごく細かい絵とかを描くのが小さい時から好きだったんです。そして私は常日頃から、何か作り出す仕事っていいなぁ、って思っていたんですよね。形に残る仕事、というか..
だから、「建築士とか向いてるんじゃない?何かを作り出す仕事ってきっと楽しいと思うなぁ。」ってわたしが言ったのがきっかけになってるはずです。本人はたぶん覚えていなくて、それを言ったら否定すると思うけれど。(笑)
それから、アートが好きでインテリアにもとても興味があるようなので、建築士はすごくフィットしたんだと思います。
あとは人と接するスキルをもう少し磨いてもらわないと。。お客さんあっての仕事ですもんね。💦
もしもレゴで組み立てるのが好きだけど、アートやデザインなどにはいまいち興味がない、という感じなら、橋などを設計するエンジニアがいいようですよ!お給料もとってもいいそうです。(^^)/ 確か専攻はシビルエンジニアリング、だったかな。。?興味があったら是非調べてみてください♪