*365日*おいしいものだけ

  • ★Home
  • ★オンラインレッスン-最新スケジュール-
  • ★Instagram
  • ★サワードゥブレッドの作り方-step by step-
  • ★About Popo

02/28/2018 · 2 Comments

映画『15時17分、パリ行き』と、韓国ベーカリーのパンのおはなし。

★映画· ★暮らしのいろいろ

一週間ほど前に、”15:17 to Paris” という映画を見に行ってきました。

15:17 to Paris 「15時17分、パリ行き」

日本では3月1日(もう日本時間では今日!ですね)公開で、
邦題は『15時17分、パリ行き』。

 

 

映画って、
「なんで??」という
違和感のある邦題になっていることが多いから
これは英語訳そのままなのが、うれしい。(^^)/

 

この映画は実話に基づいています。

そして… 観に行ったときには、実はわたしは知らなかったのだけど…
なんと、主役の3人は本物!
そう、実在のその本人たち!だったそうで。

さらに…

なんと、実際のテロの現場にいた乗客までが
そのシーンに登場しているという
まさに前代未聞のキャスティング!

今日この事実をしって、心底びっくりしました。
ものすごくリアリティがあるなぁ、とは思っていたけど。(*_*)

 

 

全く素人だった人たちを起用して、
あれだけちゃんとした映画をつくってしまうなんて、
クリントイーストウッド監督、おそるべし。

もう87歳だそうだけど、まだまだ現役で
こんな新しい試みに挑戦してしまうなんて、すごすぎますね。

 

★日本版、予告編。

 

決して優等生ではなく、
どちらかというと問題児だった、
ぱっとしない子ども時代を送った3人。

そんな彼らが、何百人もの命を助けたヒーローに。

男の子を育てる母親として、
見ていて胸に迫るものがありました。

 

人間、本当に色々。
得意なこととそうでないことがあります。

勉強ができる出来ないとか、そんなことだけで
人間の価値って決まらないよね。(^-^)

大きな目で子供たちをみて
どーんと受け止めてあげたいものだなぁ、と
改めて思いました。

 

とってもいい映画でした♪

 

———————————-

さて、写真のパンは、
最近近くにオープンしたH Mart内に入っている韓国系ベーカリー、
Tous Les Jours で買ってきた「ミルクブレッド」。

ミルクブレッド

 

ふわっふわ!

ふわふわミルクブレッド

そしてこのパン…

わたしがずーっと若かった頃
フィリピンに一人旅をしたときに
飛行機内でスナックとして出てきたパンにそっくりなんです!

そのパンは、しっとりしていて、甘くて
ほのかにチーズの味がしました。
それがめちゃくちゃおいしくて。

でもそれ以来、あの味には巡り合えないまま…

 

このミルクブレッドは、食感は少し違うけど
あの時の味にそっくり。

これはずーっと後になってわかったことだけど、
フィリピンで食べたあのパンは、
たぶん「エンサイマダ」と呼ばれるものだったのだと思います。
(エンサイマダについてはこちら→ ★ に詳しく書かれています。)

検索するとレシピも出てくるから
いつか作ってみようと思いつつ、実現しないまま。。

近々ほんとに作ってみよう、うん。

 

 

韓国ベーカリー、Tous Les Jours。

オープン当初はとってもリーズナブルだったのに
どんどん値段が上がって、
小さい菓子パンが3ドル以上もしたり、
ケーキなんてひと切れが8ドルもして
びっくりします!

ちょっとこれはぼったくりじゃない?
と思うけれど…

絶品クロワッサン

悔しいけれど、おいしいクロワッサン。

100点満点!とは言わないけど
アメリカ(少なくてもこの辺り)で買えるクロワッサンの中では
かなり上出来なほう。

中はふーんわりと層ができているし
バターの香りもよい..

 

高すぎ!と思いつつ
やっぱりたまに買ってしまいそうです。💦

*
*
*
*
##########
 
  ★Zoomを使った
『オンラインパン作りレッスン』を
行っています♪
 
簡単にできて、安全で、おいしい。

   ご飯を炊くのと同じような感覚で、
手軽に当たり前のように作って、
毎日の食卓に添えることができる。

   地味かもしれないけれど、
作れたらみんなに褒めてもらえる♪

   そんなパン作り。
はじめてみませんか?

   ただいま募集中のレッスン&ご予約状況はこちらのページからご覧いただけます。❤

   ##########

   


レシピブログに参加中♪

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
アメリカ情報ブログ

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
パン作りの参考に♪

Related

0 Shares
« H Martふたたび。そして、海外では最高に贅沢な「まぐろの山かけ丼」。
映画『ゲームナイト』と、人気レストラン『Culinary Dropout(クリナリードロップアウト)』でのハッピーアワー♪ »

Comments

  1. Julianna says

    03/01/2018 at 10:26 PM

    このベーカリー、こちらにもあります。
    でもHmart内じゃなく、別の場所に。
    チェーン店なのか、ただ、名前が同じ
    だけなのか?

    8ドルとはちょっと、いや、かなり
    良いお値段ですね、、、
    popoさんならさくっと作れちゃう
    のに(╹◡╹)

    日本のパン屋さん、オースティンに
    出来ないかなぁ、、、🥐

    Reply
    • popo says

      03/02/2018 at 11:04 PM

      Juliannaさん、
      このパン屋さん、超大きなチェーン店です!
      オースティンにも単独のお店がもう一軒あります。
      でね、実は同じお店でも、競争の激しいカリフォルニアなどはもっと安いようなのです… 経費は絶対こちらの方が安いのに、パンの値段をここまで上げるとは… 悪徳で悔しい!と思うけど、つい買っちゃう。(笑)
      今度このパン屋さんに行かれたら、ケーキ一切れ(ショートケーキみたいなのとか)の値段、チェックしてきてください!

      日本のパン屋さん、できたらうれしいなぁ~。でも無理だろうなぁ~。💦

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Recipe Rating




About Me


アメリカテキサス州発信★パン作りのオンラインレッスンを行っています。アメリカでおいしいパンを焼いてみませんか?(^^)/ 

キッチンエイドミキサーを使ったパンやお菓子作り、お料理も得意分野♪

さらに詳しいプロフィールは、こちら。

Search

 
* * *
  はっちすたじお

アメリカ発信おもしろマガジン
「はっちすたじお」さんにて
コラムを連載中。

 

* * *

人気の記事

  • 塗って食べるクッキー♪ あまーいクッキーバタースプレッドを知っていますか?
  • 【レシピ】最近はまっている、いんげんとベーコンのシンプルな炒めもの。
  • 【レシピ】失敗なし!のハードブレッド。「ニューヨークタイムズ」で紹介された、こねないパン。ダッチオーブンがない場合の作り方も♪
  • アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん)
  • 【レシピ】popo家のハラペーニョポッパー

アーカイブ

カテゴリ

Instagram Photos

Follow popo on Instagram

Follow popo on Twitter

My Tweets

Recent Posts

  • アメリカ市民権取得☆2年もかかってしまった理由(たぶん) 07/01/2022
  • アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。 06/27/2022
  • ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊 06/21/2022
  • 『カルビチム』の美味しいお店✨ 03/31/2022
  • ラウンドトップでのイベント&近況♡ 03/31/2022

Comments

  • popo on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • サーシャ on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • popo on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • Mitsuyo Schenk on アメリカ市民権取得のためのプロセスと、わたしの思い。
  • popo on ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
  • Cyan on ベーグルレッスンのお知らせ&近況😊
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • Yumes on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。
  • popo on ②サワードウスターターの起こし方 – 2日目の手順。半分捨てて、半分足す。

ブログ村ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

Meta

  • Log in
  • Entries feed
  • Comments feed
  • WordPress.org

Copyright © 2022 · captivating theme by Restored 316