こんにちは。popoです♪
日曜日の夜に、友人3人がうちに遊びに来てくれました。
なのでわたしは、ちょっと張り切ってお料理を。(^^)
メニューは、パン粉を付けて揚げ焼にしたゴートチーズを乗せたサラダ(↑写真手前)と…
(レシピはこちら→ フライドゴートチーズサラダ by popo)
ちゃんとリゾットから作った、スップリ(アランチーノともいいますね)。
中にはモッツァレラチーズを詰めています。
これ、友人にも子供たちにも好評でした♪
とろりとした中のチーズの写真も、撮るべきだった~。💦
そして、手打ちのパスタ。
ソースはシンプルに、生クリームと二種類のチーズ(ゴーダとコンテ)で作ったもの。
たくさん食べて、ワインを飲んで..
女4人集まると、話は尽きません。
楽しい夜でした♪
パスタづくりは、意外とシンプルです。
パスタはもう何度も職場で作るのを見ているので
だいぶ自信をもって作れるようになりました。(^^)
パスタづくりには、イタリアの”00″という粉を使っています。
(結構普通に近所のスーパーに売っているのです)
材料は、いたってシンプル。
粉、卵、塩、少量のオリーブオイル。
これだけ。(^^)
ボールの中で軽く混ぜたら、あとは台に出してよくこねます。
生地が出来たら、ラップに包んでしばらく休ませ、
後は適当な厚みに伸ばし、切っていきます。
パスタ専用のハンガーがうちになかったので
ビンテージの物干しで代用。(^^)/
ここまでできたら、あとはさっとゆでてソースと和えれば、
美味しいパスタの出来上がり♪
おすすめのパスタマシーン
わが家では、キッチンエイドのスタンドミキサーに取り付ける
アタッチメントを使っています。
こちら。
★日本
★アメリカ
手で回すタイプの一般的なパスタマシンを買うか
このキッチンエイドのアタッチメントを買うかで迷っていたのだけど
職場のシェフの意見を聞いたり、実際に両方使って見たりして
結果的にこちらに決めました。
(キッチンエイドのスタンドミキサーを持っていることが前提になってしまいますが)
パスタを作るには、片手で生地をマシンに入れて、
もう片方の手で受け取る、という作業が必要だから、
それだけで両手が必要ですよね。
なので、手で回すタイプのものは
もう一人誰かの手助けがないと、作るのがちょっと大変なのです。
キッチンエイドなら自動でローラーが回ってくれるので
一人でも問題なく作ることが出来るのです♪
わたしが持っているアタッチメント3つセットは
ひとつが生地を伸ばすもの、もう一つはフェトチーニ用のカッター、
そしてあと一つはスパゲティ用のカッターです。
ちなみに、キッチンエイドをお持ちでない場合は
こういうタイプの電動のパスタマシーンがよさそうです。
輸入ものなのに、思ったほど高くないんですね。
日本ではキッチンエイドのアタッチメントがとっても高価なようなので
こちらの方がお得感があるかもしれません。(^^)
★日本
★アメリカ
————————————-
今回はちょっと余裕がなかったけれど、
次回パスタを作るときには
手順の写真もしっかり撮って
レシピとともに紹介しますね。
作りたての生パスタは
ちょっとはまってしまうおいしさですよ♪
Leave a Reply