こんにちは。popoです♪
オットが、「タイカレーが食べたい!」というので、久々に作りました。
わたしがタイカレーで一番好きなのは、
グリーンでもレッドでもなく、この「パナンカレー」なのです。
もちろん、グリーンもレッドも好きだけれど
タイレストランでパナンカレーを見かけると、ついそっちを頼んでしまう。
タイカレーペーストは、アメリカでは
アジア系のマーケットに行けば必ずと言っていいほど置いてあるし
日本でも手に入りやすくなりましたね。
★アメリカ
★日本
今回は、海老とチキン入りの豪華バージョン(冷凍庫に残っていたものをかきあつめただけ、ともいう)。
あとは、なすび、ピーマン、玉ねぎ。
そして、タイバジル。
わが家では、タイ料理の時は、タイのジャスミンライスを炊いています。
(パナンカレーのレシピはページの下の方にあります。パッケージのレシピ通りに作ると
辛すぎる可能性があるので、気を付けてくださいね~?)
タイの、バナナリーフ型のお皿は、たまにしか登場しませんがお気に入り。
わたしは持っている器をどんどん手放して、新しいものを迎え入れちゃうくせがあるのですが(汗)
この器は長い間、我が家に居座っているもののひとつです。
これ、買った当時は欲しくて、かなり探して見つけたのだったなぁ。
見つけたときはうれしかったな。
日本では結構手に入りやすいようだけど
アメリカではこういうアジア系の雑貨ってなかなか見かけないのです。
今回使ったのは、24cmサイズのもの。
タイカレーペーストを買いに行った時に、見かけて買ってみた
冷凍のベトナム春巻き。
これ、いまいちでした…
お店で食べるものは大好きなんだけどな。
パナンカレーレシピ。
材料:
・パナンカレーペースト 大さじ2
・ココナッツミルク缶 1つ
・チキンスープの素 小さじ1
・水 100cc
・ナンプラー 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・こぶみかんの葉(あれば) 2枚
・お好きな肉 - 鶏肉、牛肉、豚肉、なんでも 300g
・玉ねぎ 半分
・なす 小さめ2本
・ピーマン 1こ
手順:
1.フライパンを熱して油をひき、お肉を炒める。
2.お肉の色がかわったら、パナンカレーペーストを入れて香りが出るまで炒め、玉ねぎ、なす、ピーマンも入れてさらに炒める。
3.野菜に油が回ったら、ココナツミルク、水、チキンスープの素、砂糖、こぶみかんの葉を入れて、具に火が通るまで弱火で煮込む。
4.ナンプラーで味を整えたらできあがり。
こぶみかんの葉は、固いので食べないでくださいね。
メモ:
★カレーペーストはメーカーによって味が違うので、甘さが必要なようなら砂糖を大さじ1ほど入れてください。
★カレーペーストのパッケージにあるレシピに従うと、辛すぎることが多いので、少な目に入れることをお勧めします。(足りなければあとで足せるので!)
★こぶみかんの葉は省略可能だけど、入れるとぐんと香りがよくなります。
わが家では前にこぶミカンの木を育てていたのだけど、枯れてしまい、
それ以降は義理両親の家にわさわさと生えているのをもらってきたり、
お店で見つけた時に買って、冷凍保存しています。
冷凍しておくと、いつでも使えて便利ですよ。
こちらはすっかり春の陽気です。
今年は本当に暖冬で、冬らしい日がほとんどないまま、春が来てしまった感じ。
この様子だと夏があっという間にやって来そう…
ただでさえ長い夏が、今年はさらに長そうだなぁ。
そして… 今日からもう3月!
これから子供たち二人はあっという間に日本語学校の次の学年に進級、
その後は次男の野球や長男のピアノのリサイタルなどで忙しくなってバタバタと過ごし、
気がついたら現地校が終わって、ながーい夏休み!というのが毎年のパターン。
時が過ぎるスピードに飲み込まれないよう
一日一日を大切に、しっかり過ごしたいものです。
やりたい事、やらなくちゃいけないことは山ほどある!
Leave a Reply