こんにちは。popoです♪
今日は、ただいまアメリカで話題の「カリフラワーライス」をご紹介します。
低糖質ダイエットをしている人がごはん代わりに食べる、という目的で人気になったレシピですが、
最近ではただ単に体にいいから、とか、美味しいから、という理由で食べる人も多いようです。
もちろん、ごはんに比べてカロリーがかなり少ないので
低糖質、というだけでなく、カロリーカットにもなりますね。
アメリカではカリフラワーが大人気
ところで最近アメリカでは、カリフラワーが大人気です。
ちょっとおしゃれなレストランなんかに行くと、必ずカリフラワーメニューがあり、
それがほんとにもうカリフラワーが主役、というか、ただのカリフラワーだったりします。(笑)
カリフラワーの丸焼き!とか。
でもそれが意外と美味しいのですよ。
少し前に、NHKのあさイチでも、カリフラワーが特集されていました。
番組でもカリフラワーライスのレシピが紹介されていましたが、
ちょっと手の込んだもので、ハードルが高そう..
わたしがご紹介するレシピは、限りなくシンプルです。(^^)
★おつまみやおかずにもなるカリフラワーレシピもありますよ♪
カリフラワーライスの作り方
カリフラワーを小房にわけます。
(今回はカリフラワー半分を使用)
フードプロセッサーのパルスで、様子を見ながらカリフラワーを細かく刻みます。
こんな感じで、かなり細かくなりました。
フライパンに大匙1ほどのオリーブオイルをしき、
塩小さじ半分をふって、カリフラワーを炒めます。
お好きなハーブなどで味付けをしても。
今回はこのレモンペッパーを少々ふってみました。
あまり炒めすぎないよう、歯ごたえの残る程度に炒めたら、出来上がりです。
(食感はお好みで!)
たったこれだけ。(^^)
ごはんの代わりに、これをメインのお肉などに添えていただきます。
ごはん代わりにいただく、ということで、味付けは薄めに、シンプルにしています。
もちろん… 見た目はちょっとごはんっぽいとは言え、
味は全く別物です。(笑)
でも、糖質制限中やダイエット中には、かなり使えるレシピだと思います。
日本人ってやっぱり、おかずとごはんを交互にいただく、という習慣があるし
このカリフラワーライスをごはん代わりにいただくことで
その欲求がかなり満たされるのです。
今回、フードプロセッサーを使ってカリフラワーをみじん切りにしましたが、
フードプロセッサーがない場合には、すりおろす、という方法もあるようです。
後は、少し食感が変わってしまうし、面倒ではありますが、
ひたすら包丁で刻む、という手も…
でもちょっと面倒ですね。?
うちでは、フードプロセッサーはそれほど頻繁には使わないのだけど
それでも必需品。
ここぞというときに登場します。
一番活用するのはおせち料理作りの時。
栗きんとん、鶏の松風焼き、はんぺん入りのだて巻き… と
このときばかりはフル活動です。
フードプロセッサーは、実はパン生地をこねたり、
パイ生地やスコーンを作るのにも便利なんですよね。
★わたしが使っているのは、クイジナートのフードプロセッサーです。
************************************
ちょっとびっくりしたことがありました。
自分で自分にびっくりです。?
昨日、夕方に買い物に行って、牛乳や卵、その他もろもろを買いました。
そして今朝になって、冷蔵庫を開けたとき、ふと牛乳が目に入りました。
飲みきれず古くなっていたもので、そろそろ処分しないと、って思っていたのです。
それを見たときに、思考が一瞬ストップしました!
ん?何か忘れてないか??
で、思い出しました!
昨日買い物したもの、いったいどうしたっけ?!
なんと… 家に持ってはいるのを忘れて、車のトランクに入れっぱなしにしていたんです!
もうびっくり。
こんなこと初めて!
いよいよボケてきたかと、ほんとに自分が心配になりました。
3月初めとはいえども、こちらはもう本当にすっかり春。
夜は気温がそれほど高くないとはいっても
20度くらいはあったはず…
たまごはたぶん… まだ食べられるかな。
牛乳と生クリームはもうだめかも。(涙)
野菜は意外と平気で、ほっ。
夜に用事があったりして、色々考え事をしていたのかもしれないのだけど、
ほんとにショックでした。
忘れた自分にもショックだけど、牛乳などを無駄にしたことがかなり…
あ~、年取るとこういうことがどんどん増えていくのかなぁ、と
ちょっと悲しくなったのでした。
頭のトレーニングを心がけて、いつまでもシャープでいたいものです!
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
Leave a Reply