どうしてこんな食べ方をするようになったのかはもう覚えていないのだけど、小学生のころから食べているこのチーたまトーストが今でも大好きです。
とろりとした黄身、とろけるチーズ、そしてマヨネーズの酸味がたまらなく美味しいこのトースト。
小学生のころ、私はほぼ毎朝、このトーストと、それから小さめのおにぎり二つを食べていました。
おにぎりにはちょっと甘辛の焼き肉味のふりかけをまぶし、このチーたまトーストからトロリと出た黄身をおにぎりにつけながら食べていた記憶が.. (恥)
その組み合わせがたまらなく好きだったので、大人になってからまたあれが食べたいなぁ、なんてよく思ったものでしたが、子供の頃に売られていた、あの焼き肉風味のふりかけはもう売られていなくて。
似たような味を探しては見たものの、あの味には結局二度と出会えないままです。
そんな、私の思い出の「チーたまトースト」のレシピ(というほどのものでもないのだけど)を今日はご紹介します。
食パンにマヨネーズを塗り、チーズを一枚乗せておきます。
まずは卵を焼きます。
卵焼き器で焼くと、食パンの形に合わせた四角に焼けるので便利です。
この時卵を微妙に崩します。
好みでブラックペッパーを少々。
(ほんとに黄身がトロトロが好みなら、崩さなくてもOK)
ある程度底が固まったら、一度ひっくり返します。
ひっくり返したら、素早く用意しておいた食パンの上に乗せます。
ここでもたもたすると黄身が固まってしまうので注意。
上にもう一枚チーズを乗せ、マヨネーズをかけます。
マヨ好きな方はお好きなだけどうぞ。
そしてオーブントースターで焼いたら出来上がりです。
マヨがこんがりと色づいて、たまらなく美味しそう~。
朝ごはんや軽食に、ぜひどうぞ♪
Ingredients
- 食パン 一枚
- スライスチーズ 2枚
- 卵 1個
- マヨネーズ 適量
- 胡椒 少々
Instructions
- 食パンにマヨネーズを塗り、チーズを一枚乗せておく。
- 卵を焼く。卵焼き器を使って、目玉焼きを焼く要領で、なるべく食パンの大きさになるように。好みでブラックペッパーを少々。
- 卵の底がある程度固まったら、一度ひっくり返し、黄身が固まらないうちに素早く1の食パンの上に乗せる。
- もう一枚チーズを乗せ、マヨネーズを好きなだけかけたら、オーブントースターで焼く。
Notes
固まっていない黄身がお好きでない場合は、しっかり焼いてしまってくださいね。
Have a nice day! (ㆁᴗㆁ✿)
****************************************************************
Leave a Reply